デッサン74「うちわとリボン」 #ホテイアオイ
素描
香川県三木町にある「サンサン館みき」でのデッサン教室の120分
今日のモチーフは2種類の異質なモチーフです。
用意してくださったので、帽子、うちわ、紙風船、リボン、コップ、、、
私は夏らしく、シンプルな団扇と質感の違うリボン2本にしました。

モチーフの配置をするということは、けっこう描くこと自体より重要な要素があります。
最初は団扇の下を切っていましたが、先生のアドバイスで団扇の柄まで入れる配置に変えました。
今日の写真は、ツインパルながおの「ホテイアオイ」です。
友達がフェイスブックにアップしていたので行ってみました。




ホテイアオイは、水質浄化効果の高い水草で、水面に浮べるだけで水質浄化に役立ってくれるそうで、ビオトープ(Biotop)に適しています。金魚やメダカの鉢に入れ、生命:ビオ(bio)+場所:トープ(topos)の空間を作ります。
ただ、大繁殖したホテイアオイは「青い悪魔」とも呼ばれ、
冬季に大量に生じる枯死植物体も、腐敗して環境に悪影響を与え、さらに、水面を覆い尽くすことから、在来の水草を競争で排除する事態や水生動物への影響も懸念されるのだそうです。
金魚を飼っていた時に、ホテイアオイを買って入れていたのを思い出しました。
紫色の美しい花が咲く事から、ウォーターヒヤシンスとも呼ばれています。
生態系を守るって、難しいですね、、、


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- デッサン76「ハロウィングッズ」 #金木犀 #さぬき版ハロウィン
- デッサン75「ホオズキ」 #ダンスパーティー
- デッサン74「うちわとリボン」 #ホテイアオイ
- デッサン73「トマトと薔薇」 #ローズマリー #洗濯バサミにぶら下がる蝶
- デッサン72「赤い靴」自習の時間