讃岐東照宮(屋島神社)を友と歩く(後編) #山藤 #ハナミズキ #ヤマブキ
写真日記
撮影日時 2019/04/25 13:42:33 「閉じた店 垣根のうちに はなみずき」
讃岐東照宮(屋島神社)を友と歩く(前編)#ツツジ #徳川家康 →コチラ
見事な彫刻に目を奪われた神門(正面上部には鳳凰、両側の柱には上り龍 下り龍の彫刻)は、
かたく閉ざされ、中の家康公を祀った本殿に入ることはできません。

山桜と本殿。
少しだけ見えたのは、美しい建築です。
いっせいに花咲く季節
神社の周りは沢山の花にあふれていました♪
昔あったという茶房「葵亭」は閉店していましたが、庭の花水木(はなみずき)が綺麗に咲いていました。
お茶会なども開かれていたようです。
(参考:ネットで見つけた「葵亭」の写真→コチラ とコチラ)
「ハナミズキ(花水木)」の花言葉は「私の思いを受けてください」。
↓白と紫の山藤、小手毬(こでまり)、山吹(やまぶき)




屋島に誘ってくださった葉さんからは、沢山のことを教えていただきました。
「木漏れ沼」

お会いしたのは2度目、一度目はほんの数分だけだというのに、
新緑の下で、古くからの友のようにお話ししました。

ブログというのは、その人柄がしっかり出るように思います。
お会いしたことはなくとも、どんな方がなんとなくわかります。
「讃岐東照宮(屋島神社)を友と歩く」は、ここでおわりです。
まだ見ぬ友へ
今日も「クニャン」をみてくださってありがとうございます
こころから感謝しています
<追記>
今日聞いたラジオ英会話でぴったりなフレーズがありました(^^)/
つきあう友を見れば人柄がわかる。
A man is known by the company he keeps.
「company」には会社だけでなく、仲間という意味がある。元々は一緒にパンを食べたところからきた言葉
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村
ありがとうございます


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- Let's take a break. 〜熊谷守一著「へたも絵のうち」〜
- 新しい相棒と -海辺を走る琴電-
- 讃岐東照宮(屋島神社)を友と歩く(後編) #山藤 #ハナミズキ #ヤマブキ
- 讃岐東照宮(屋島神社)を友と歩く(前編) #ツツジ #徳川家康
- 近所の山桜 #さぬき市志度