デッサン69「トイレットペーパーとコップ」 #三木町の菜の花
素描
香川県三木町にある「サンサン館みき」でのデッサン教室の120分(ホームページは➡こちら)
1月の2回目、
モチーフは「トイレットペーパーとコップ」です。

先生が産休に入られたので、ゆっくりペースでの更新になっています。
この日の指導は付箋に書き留めていました(^^)/ (良かった~)
先生「トイレットペーバーの上・下・横の色の違いを描いていく。
コップの縦の線は、スケッチブックの縁に手を添えて、縁を支えにしてすべらすようにして真っすぐに描く!」
今日の写真は教室の帰りに見つけた菜の花畑です♪
(先生はお休みなので、生徒だけでデッサン会をしています。)
今年は菜の花の写真がなかったので、
いつもバックの中に入っている、EOS-Mに40mmのパンケーキレンズで歓喜しながら撮りました。

撮影日時 2019/04/03 11:57:54

この菜の花は農地だから、観賞用でなくて食用だったのでしょうか、、、
食用の菜の花には「和種なばな」と「西洋種なばな」があります。
食用と観賞用の菜の花の違いは食用として作られたか、自然に生息したかです。
観賞用は絶対に食べれないかというとそういうわけではありませんが、きっとおいしくないですよ。
食用は品種改良されて、食べる目的のためにわざわざ作られたもので、観賞用は河川敷などに自然に生えてきたものになります。
観賞用の菜の花には「セイヨウカラシナ」と「セイヨウアブラナ」があります。(引用:コチラ)
なるほど!
菜の花の花言葉は、『快活』『明るさ』『豊かさ』
沢山の元気をもらいました〜♪


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- デッサン71 「りんごとコップ」 &つばめ
- デッサン70「チューリップ」
- デッサン69「トイレットペーパーとコップ」 #三木町の菜の花
- デッサン68「みかん」 #フォトクラブ写遊 #瓦町フラッグ #イタリア料理
- デッサン67「福豆」 #水仙