みろく公園を歩く〜蝋梅がまだ綺麗でした〜
写真日記
撮影日時 2019/02/17
津田の凧揚げ大会に行った帰り、
友達が「せっかくここまで来たので、これから梅を撮りにみろく公園

そう聞くと、ずっと胸が騒ぎ、久しぶりにモコちゃん(ワンコ8歳)を相棒にして行ってきました(^^)
みろく公園では、前回三脚を忘れてきたので、悪夢が繰り返さないよう最初から三脚は置いてきました。
午後に行くと、駐車場が満車に(@_@)
公園には子供たちのにぎやかな声があふれていました♪
ペット可で、入園無料。駐車場も遊具もあり、若い家族に大人気になってるようです♪
今回も「みろく公園」にきてからこの広い公園のどこにロウバイが??
地元のかたらしき人に教えてもらいました♪
あった〜



お目当てのロウバイからは、アスレチックで遊ぶ子供たちも見えました。


公園のHPによると、園内には「ロウバイ」「ソシンロウバイ」をあわせて、約100本植栽されているそうです。
その内、数十本が「梅と水仙の谷」の尾根付近で植栽されているそうです。(←予習しとけばよかった(^^;)
ロウバイも2種類あったんですね!
蝋梅(ロウバイ)は内側の花被片が濃い紫色になるのだが、素心蝋梅(ソシンロウバイ)は花被片全体が黄色くなる。(引用:コチラ)
ロウバイ 蝋梅( Wintersweet)の花言葉は、
「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」
花も、ゆかしく下を向いているので撮るのはすごく難しかったです。

みろく公園の散歩は、あと一回おつきあいくださいね(^^)
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 デジタル一眼レフカメラ
いつもありがとうございます


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 今年の「年賀はがき」にはダブルチャンス!!
- みろく公園をワンコと歩く(後編)
- みろく公園を歩く〜蝋梅がまだ綺麗でした〜
- 津田の松原凧揚げ大会(後編) 〜岡山の木村さん〜
- 津田の松原凧揚げ大会(前編) 〜ますいか〜