散歩 〜雨の志度寺と圓通寺〜
写真日記
「圓通寺正門」 撮影日時:2018/09/15 13:43:21
何をしなければいけない、というのでもないのに、ただ忙しく、
これではいけないと図書館で本を借りてきました。
図書館にいく時は「志度寺」に寄り道するのが楽しみになっています。
ちょっと荒れた残念なお庭ですが、それでも季節折々の花が咲き、
祈る方達の真摯な姿からは、いつも「生きることの意味」を問いかけられます。


↓正門をでると、門のまえにドカンと構えた方がいました。
近づくと、スケッチャーでした。
はがき大の画用紙に絵を描かれています♪
絵描きさん「僕ほどお寺のすみずみまでよく見てる人はいないと思うんだ。見た中で一番いいと思った場所を描いてる!」

↓みせていただくと、絵描きさんが描いていたのは、さっき私が撮ったこの構図♪

雨に濡れた木々がとても綺麗でしたからね♪
志度寺のお隣は、讃岐観音霊場第三番「圓通寺」です。
みごとな竜の門に見惚れカメラを向けました!(冒頭の写真)
何度も近くを歩いたのに、今まで気づきませんでした
中をみると、美しい五色幕が雨にぬれた石だたみに写っていました。

圓通寺は、江戸時代に志度寺の住職が隠居所として開設し、
以来、志度寺の歴代住職の隠居所となっているそうです。
まだまだこの街には私の知らないことがたくさんあります!
また来よう
にほんブログ村に参加中
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ


にほんブログ村
いつもありがとうございます!