2017年をふりかえって
写真日記
ブロ友さん達が早々に2017年の総集編をつくっていて、
とても良かったので、頑張ってまとめてみました(^^)/
12月から振り返ります
12月 神戸ルミナリエ 「スパッリエーラ、ガレリア」

姉家族が連れて行ってくれました♪
第23回 2017年のテーマは、「未来への眼差し(Guardando al futuro)」
11月 「ラ コリーナ近江八幡」

大阪、徳島、香川で暮らす学友三人が、どこかの駅で落ち合い、一泊旅行をしています。
今年は滋賀県大津市の堅田駅で待ち合わせ、佐川美術館、彦根城、近江八幡へとまわりました。
10月 「赤い蕎麦の花」

塩江で、偶然であった赤い蕎麦の花です♪
塩江で初めて試験栽培の 赤いソバの花 『高嶺ルビー』 が咲いたのが2012年だそうです。
9月 キレキレ演舞!!「門入よさこい」

岡山県のチーム「風舞輝~fubuki~」さんです♪
ほにやさんの登場は、YouTubeでみつけた「ほにや 門入よさこい2017」をどうぞ♪
8月の撮影実習は久しぶりの夜景撮りでした。 やっぱり綺麗だった!! 屋島の夜景♪

教室の先輩が美馬市花火大会(吉野川河川敷(稲田橋周辺)の花火大会)に連れて行ってくれました♪

撮影日時 2017/08/11 20:49
今年は志度湾、徳島の脇町、ドンドン高松と花火を撮りました♪
7月 志度湾から上がる花火!7月22日(土)に21:00から約1200発が打ち上げられました。あっという間に終わりました(^_^;)

ひまわり畑を走る「四国まんなか千年ものがたり」

プチ撮り鉄です(^^)
6月の撮影実習は大窪寺門前にある「八十八庵のあじさい園」でした。

「はじめての ほ・た・る (三木町)」

Tv(シャッター速度) 15 Av(絞り数値) 4.0 記録画質はいつものRAWでなくて、JPEG。
連写モードでレリーズをロックしたままにすると自動で連続撮影ができました~(^^)/
5月の撮影実習は屋島寺

一心に祈るお遍路さんが献灯台に映り込んでいました。
ろうそくの火が揺れる中、ひとりだけ離れて立ち、読経する若いお遍路さんに胸うたれました。
献灯は世間の闇を明るく照らし、仏様に正しい方向へ導いてもらうためだそうです。
4月「どこに行きますか~」
撮影実習の場所は受講生の希望で決まります。
4月はチューリップが咲く「国営讃岐まんのう公園」になりました♪

3月 三田市に住む姉から届いた元気な便り♪淡路島の水仙郷です。新しい友達ができています♪

我が家にはメジロさんが来ました♪

2017/03/24 13:18:55
2月 写真教室のクラスメートと「レオマ光ワールド」
へ

1月はスマホで撮った八栗さん
私達が親しみを込めて「やくりさん」と呼ぶ五剣山、空海が開いた四国霊場85番札所の八栗寺があります。
現代的な建物の窓からみえる「やくりさん」に、私たちのベースにある信仰心を考えさせられました。

この写真には、
「他人がつけた星の数(評価)でなくて、自分の星をさがす」
たまたま見ていたテレビでの、甲斐みのりさんの言葉が添えられていました。
そう、来年もまた
他人がつけた星の数(評価)でなくて、自分の星をさがしてみたいと思います
こうして振り返ると
今年は心優しき先輩たちに教えていただく機会が沢山ありました。
はじめてのホタル撮り、
「流し撮り」の集中講座、
はじめてのNDフィルター、
はじめての月の長時間露光撮影
一番は撮影の楽しさを教えていただいたことですね(^^♪
今回で、今年の記事はおわりです。
皆様のご訪問がブログ更新の励みになりました。
こころから感謝しています。
どうぞよいお年をお迎えください

にほんブログ村
ありがとうございます
バナーもほとんど毎回たのしく作りました♪
今回のバナーは高月池の白鳥です。
2017/5/13:ため池で5月1日と2日に生まれた白鳥を見に行きました。
お母さんはずっと離れず傍にいました。
とても良かったので、頑張ってまとめてみました(^^)/
12月から振り返ります

12月 神戸ルミナリエ 「スパッリエーラ、ガレリア」

姉家族が連れて行ってくれました♪
第23回 2017年のテーマは、「未来への眼差し(Guardando al futuro)」
11月 「ラ コリーナ近江八幡」

大阪、徳島、香川で暮らす学友三人が、どこかの駅で落ち合い、一泊旅行をしています。
今年は滋賀県大津市の堅田駅で待ち合わせ、佐川美術館、彦根城、近江八幡へとまわりました。
10月 「赤い蕎麦の花」

塩江で、偶然であった赤い蕎麦の花です♪
塩江で初めて試験栽培の 赤いソバの花 『高嶺ルビー』 が咲いたのが2012年だそうです。
9月 キレキレ演舞!!「門入よさこい」

岡山県のチーム「風舞輝~fubuki~」さんです♪
ほにやさんの登場は、YouTubeでみつけた「ほにや 門入よさこい2017」をどうぞ♪
8月の撮影実習は久しぶりの夜景撮りでした。 やっぱり綺麗だった!! 屋島の夜景♪

教室の先輩が美馬市花火大会(吉野川河川敷(稲田橋周辺)の花火大会)に連れて行ってくれました♪

撮影日時 2017/08/11 20:49
今年は志度湾、徳島の脇町、ドンドン高松と花火を撮りました♪
7月 志度湾から上がる花火!7月22日(土)に21:00から約1200発が打ち上げられました。あっという間に終わりました(^_^;)

ひまわり畑を走る「四国まんなか千年ものがたり」

プチ撮り鉄です(^^)
6月の撮影実習は大窪寺門前にある「八十八庵のあじさい園」でした。

「はじめての ほ・た・る (三木町)」

Tv(シャッター速度) 15 Av(絞り数値) 4.0 記録画質はいつものRAWでなくて、JPEG。
連写モードでレリーズをロックしたままにすると自動で連続撮影ができました~(^^)/
5月の撮影実習は屋島寺

一心に祈るお遍路さんが献灯台に映り込んでいました。
ろうそくの火が揺れる中、ひとりだけ離れて立ち、読経する若いお遍路さんに胸うたれました。
献灯は世間の闇を明るく照らし、仏様に正しい方向へ導いてもらうためだそうです。
4月「どこに行きますか~」
撮影実習の場所は受講生の希望で決まります。
4月はチューリップが咲く「国営讃岐まんのう公園」になりました♪

3月 三田市に住む姉から届いた元気な便り♪淡路島の水仙郷です。新しい友達ができています♪

我が家にはメジロさんが来ました♪

2017/03/24 13:18:55
2月 写真教室のクラスメートと「レオマ光ワールド」


1月はスマホで撮った八栗さん
私達が親しみを込めて「やくりさん」と呼ぶ五剣山、空海が開いた四国霊場85番札所の八栗寺があります。
現代的な建物の窓からみえる「やくりさん」に、私たちのベースにある信仰心を考えさせられました。

この写真には、
「他人がつけた星の数(評価)でなくて、自分の星をさがす」
たまたま見ていたテレビでの、甲斐みのりさんの言葉が添えられていました。
そう、来年もまた
他人がつけた星の数(評価)でなくて、自分の星をさがしてみたいと思います

こうして振り返ると
今年は心優しき先輩たちに教えていただく機会が沢山ありました。
はじめてのホタル撮り、
「流し撮り」の集中講座、
はじめてのNDフィルター、
はじめての月の長時間露光撮影
一番は撮影の楽しさを教えていただいたことですね(^^♪
今回で、今年の記事はおわりです。
皆様のご訪問がブログ更新の励みになりました。
こころから感謝しています。
どうぞよいお年をお迎えください

にほんブログ村
ありがとうございます
バナーもほとんど毎回たのしく作りました♪
今回のバナーは高月池の白鳥です。
2017/5/13:ため池で5月1日と2日に生まれた白鳥を見に行きました。
お母さんはずっと離れず傍にいました。


にほんブログ村
いつもありがとうございます!