「佐川美術館」からはじまりました♪
小さな旅
撮影日時 2017/11/18 10:58:25
一年に一度、
大阪、徳島、香川で暮らす学友三人が、どこかの駅で落ち合い、一泊旅行をしています。
今年は滋賀県大津市の堅田駅で待ち合わせました。
2017年の小さな旅のはじまりは「佐川美術館」からです。
佐川美術館は、設立母体の佐川急便株式会社が創業40周年記念事業の一環として、 琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた近江・守山の地に1998年3月に開館。
日本画家の平山郁夫氏、彫刻家の佐藤忠良氏、陶芸家の樂吉左衞門氏の作品を中心に展示。
遠くに比叡山・比良山を仰ぎ、目前に琵琶湖をのぞむ風光明媚な地にあり、
敷地の大部分を占める水庭に浮かぶようにたたずむ3棟の建物は、四季のうつろいのなかで、さまざまな表情を見せます。 自然美との調和にも配慮されたその建築美は多方面で高い評価を得ている。(佐川美術館HPより引用改変)
学芸員さんに


庭とホールの作品です。
↓佐藤忠良作 「蝦夷鹿」 1971年

↓前田精史作 「水景ーSAGAWAー」2017年 (部分)

風景と作品が静かな調和をなしています。
↓佐藤忠良作 「冬の像」

水庭がつくったヒトと建物の表情


水の中を歩いてるようにも見えて、、、萌えました(笑)

特別展「百花繚乱 浮世絵十人絵師展」、
日本画家の平山郁夫氏、彫刻家の佐藤忠良氏、陶芸家の樂吉左衞門氏の作品については、
佐川美術館HPの「展覧会」➝コチラでごらんくださいね。
どの作品も心に響く作品であったけれど、私には特別な出会いがありました。
↓今年の春に、写真教室の友人がくださった図録です。

心惹かれ、付箋を挟んでいた作品が目の前にありました!
「平和の祈り -サラエボ戦跡-」平山郁夫
「ビルが崩壊するなど戦争の傷跡が生々しいサラエボの広場でスケッチをしていると、子どもたちが集まってきたという。その子どもたちの明るい表情と純真な瞳に未来への希望を感じ、「平和の祈り」を描きあげた。」
廃校となった前山の子供たち、
学校でイジメにあい、きめ細やかな教育をうけるために遠いところから通って来ている子供、
いろんな事情を抱えた子供たちの笑顔を描きたいと思うきっかけとなった作品です。
結局、その時は日本画の先生の反対で叶いませんでした。
その作品を前にして、また描こうと思いました。
ネットで作品画像と面白い感想を見つけましたよ!➝コチラ
半日以上かけたのに、楽しくて、ゆっくり作品をみすぎてバスに乗り遅れ、
タクシーで「守山駅」へ向かいました(^^;
守山駅からは琵琶湖線の列車にのり、宿泊地の「彦根」着です

つづく

にほんブログ村
いつもありがとうございます
予告バナーは「ひこにゃん」(^^)/


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 「ラ コリーナ近江八幡」に行くといいよ!
- 国宝・彦根城
- 「佐川美術館」からはじまりました♪
- 三田の散歩道 ~緑陰に憩う~
- 心月院から
コメント
鍵コメさんへ
以前に教えていただいたとおりの、良い美術館でした!
2017-11-22 22:54 つくも(月萌) URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-11-22 21:57 編集
優さんへ
> 企業が消費者に文化や芸術を通して還元する事は
> 素晴らしいです。
そうですね!
思っていた以上に大きな美術館で、所蔵作品の豊富さにも感嘆しました。
こんな風に、日本人の作家を支援する場所がたくさんあるといいですね。
> 水庭って鏡の世界に足を踏み入れたみたい〜♪
これは写真的にはいろんな発見があり、萌えました~(^^)/
ぜひご主人といらしてくださいね。
> 仲良し三人組の旅は ジックリと廻れ
> 何かを始めるきっかけも見つかったみたいですね〜♪
はい、一人は昨年、写真を趣味にしてるご主人ときたばかりなのですが、
また展示が変わりじっくり見ることができたそうでした(^^)/
一人は高校も同じだったのでもう何十年来の友です。
大きな病気もしていて、
「会える時に会っとこう」という気持ちです(^^)/
2017-11-22 21:45 つくも(月萌) URL 編集
素晴らしいです。
水庭って鏡の世界に足を踏み入れたみたい〜♪
仲良し三人組の旅は ジックリと廻れ
何かを始めるきっかけも見つかったみたいですね〜♪
2017-11-22 20:56 優 URL 編集
onorinbeckさんへ
> 特に上から三枚目素敵です^_^
ありがとうございます(^^)/
お天気が良ければ、映り込みがくっきりだし、青空が映り込んで綺麗だったと思います。
フォトジェニックな建物にワクワクしました♪
onorinbeckさんも機会がありましたらお訪ねくださいね。
2017-11-22 19:10 つくも(月萌) URL 編集
特に上から三枚目素敵です^_^
2017-11-22 13:58 onorinbeck URL 編集