気分はカメラマン (志度寺にて)
さぬき市「志度寺」
志度図書館に本を返す途中で寄った志度寺にて
ときおり俳句を詠んで贈ってくださるブログ友達のka-koさんがいます。
先日、夏井いつき句会ライブに行って、
《一日5分で一句作る様に が夏井いつき先生の宿題でした。》だそうです。
かなり影響されて、図書館で借りたのが、この2冊(^^)/

「俳句がどんどん湧いてくる100の発想法」から
さて今日は俳句でもつくろうかと出かけてみる。
でもどうも焦点が絞れない-。
そんなときはなにか見方を変えてみましょう。
カメラマンがファインダーを覗くようなつもりで
あれこれアングルを考えたり
レンズを換えてみたり…。
人とは違った自分だけの景色が見えてきます。
気分はカメラマン
1 大きく構える
2 大景に動くもの(景色を大きく捉え、そこに動くものを取り合わせる)
3 なにかに映してみる
4 上をみる
5 しゃがんでみる
6 ゆっくり見まわす
7 動きを追いかける
「桐一葉(きりひとは) 日当たりながら 落ちにけり」 高浜虚子
8 スローモーション
9 遠くを狙う
10 別の景色に切り替える・
・
遠景と小道具、シズル感、影を主役に
なるほど~
俳句で情景を詠むって、写真を撮るのとおなじですね♪
ただ、今日の写真は本を読む前に撮った志度寺での写真です💦
午後からは台風が来るというので、観光バスもなく静かな志度寺です。
境内には、ほとんど人がいなくて、手水舎の柄杓が綺麗に並んだままでした。


それでも数人のお遍路さんが一心にお堂の前で、お経を読んで「お勤め」をしていました。
いつも胸うたれる光景です。

ここで一句詠んで記事の終わりにすればいいのでしょうけど、
それはまた いつか(^^♪

にほんブログ村
ありがとうございます
バナーは志度寺の白い萩
萩の花言葉は、
「思案」「思い」「内気」・・・細い枝に小花を咲かせる姿を、奥ゆかしい趣としてとらえ、秘めた思いを重ね合わせた。
お経を読む姿に胸打たれるのは、秘めた思いが伝わってくるからかもしれません


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
コメント
俳句の奥の深さと難しさもわかります。
吟遊にはちょっと無理~(*´Д`)
2017-09-25 07:11 吟遊紳士 URL 編集
吟遊紳士さんへ
> プレバトで梅沢富雄と夏井先生のやり取りが面白いですね(^^♪
はいいつも爆笑しています(^^)
梅沢さんが「なっちゃん」と言ったり、「ばばあ」と言ったり、ふたりの変幻自在のやりとりは絶妙ですね。
なんと言っても「添削された句」が見事なので、楽しいです♪
> 俳句の奥の深さと難しさもわかります。
> 吟遊にはちょっと無理~(*´Д`)
なんでもね、はじめは季語ひとついれて、575だけでいいみたいなんですよ。
見たままの情景に、季語ひとつです。
時々、こっそり私もつくってるの(笑)
2017-09-25 08:53 つくも(月萌) URL 編集
志度寺の境内から山門に向かう道の写真いい感じ(^^♪
それにしても志度寺ってジャングル率は88ヵ所中、ナンバーワンです(笑)
俳句は面白そうですが季語の使い方が難しすぎます(+o+)
下から2枚目の盛り付けレベルはK氏並ですね!
2017-09-25 10:40 bossple URL 編集
でも、四国の人は皆んな暖かくて、お遍路さんには最高のもてなししてあげてますやん。都内でも、こう言う文化育つと良いのにね。
2017-09-25 13:34 onorinbeck URL 編集
落ち葉の写真いいですね。
私がやったら、すぐに「盛り付けだ」と言われるでしょうけど(笑)
2017-09-25 13:43 カワイ URL 編集
頭の中でばかり考えず 心と身体全体を通して感じたり考えなさいと言う事なのでしょうか。
しゃがんだり 立って上を見上げたり辺りを見渡したり…手ぶらだと 怪しい人に思われるかも (・・;)
つくもさんはカメラを持っているから良いですね ♪
2017-09-25 15:59 優 URL 編集
bosspleさんへ
> 志度寺の境内から山門に向かう道の写真いい感じ(^^♪
> それにしても志度寺ってジャングル率は88ヵ所中、ナンバーワンです(笑)
そうなんです。由緒あるお寺なのに、庭の管理がちょっと残念なんです💦
> 俳句は面白そうですが季語の使い方が難しすぎます(+o+)
俳句の国の王子様なのに、苦手ですか!
ネットに歳時記があるので、季語ひとついれて作ってみてくださいね。
> 下から2枚目の盛り付けレベルはK氏並ですね!
ありがとうございます♪
盛りつけてないのよ~隣の枯れた葉を除いただけです(^^♪
2017-09-25 19:28 つくも(月萌) URL 編集
onorinbeckさんへ
> お遍路さんは、ほんと大変ですよねー。
> でも、四国の人は皆んな暖かくて、お遍路さんには最高のもてなししてあげてますやん。都内でも、こう言う文化育つと良いのにね。
そうなんですよ。
お遍路さんって、お大師様(弘法大師)といっしょだから、お接待するんです。
そうすることでお接待する人も救われてるみたいなのよ。
美しい文化ですよね♪
2017-09-25 19:35 つくも(月萌) URL 編集
カワイさんへ
> 落ち葉の写真いいですね。
> 私がやったら、すぐに「盛り付けだ」と言われるでしょうけど(笑)
ありがとうございます♪
さっきKさまクラスの上手な盛り付けレベルって褒めていただきましたよ(笑)
2017-09-25 19:40 つくも(月萌) URL 編集
優さんへ
> 俳句は苦手です (・・;)
> 頭の中でばかり考えず 心と身体全体を通して感じたり考えなさいと言う事なのでしょうか。
たぶんそうです♪
よくわからないけど、素直にみた情景を詠むだけでいいみたいなのです。
> しゃがんだり 立って上を見上げたり辺りを見渡したり…手ぶらだと 怪しい人に思われるかも (・・;)
ほんとですね(笑)
> つくもさんはカメラを持っているから良いですね ♪
昔旅行してる時に、俳句する方にお会いしたことがあるのですが、
小さい手帳を持っていられました♪
優さんがいつも持ってるのは、小さいスケッチブックでしょうか(^^♪
2017-09-25 19:45 つくも(月萌) URL 編集
もう、こんばんは~かな?
俳句・写真・スケッチ=同じことなんですね、
勉強になりますわ、 全部難しい
考え方によってなんでも難しい
でも考え方によって何でも 優しいかも・・・
今日仕事仲間とお茶してて コーヒーカップを
じ~っと見ていました カップも難しいけど
描いて見たい、
「手水杓コトリと音して秋に入る」宿題5です
2017-09-26 17:51 ka-ko URL 編集
ka-koさんへ Re: もう、こんばんは~かな?
> ビックリです 「ka-ko」って(ー_ー)!!
おどろかせちゃいましたか?m(__)m (^^♪
> 俳句・写真・スケッチ=同じことなんですね、
> 勉強になりますわ、 全部難しい
> 考え方によってなんでも難しい
> でも考え方によって何でも 優しいかも・・・
そうそう、
俳句・写真・スケッチ
みんな同じで、確かに難しいけど、
難しく考えないで楽しみたいです(^^♪
> 今日仕事仲間とお茶してて コーヒーカップを
> じ~っと見ていました カップも難しいけど
> 描いて見たい、
そうよね~描くとよく見えますね!
影もおもしろいよ♪
> 「手水杓コトリと音して秋に入る」宿題5です
この写真にぴったり、秋の気配が濃くでていました!
2017-09-26 19:34 つくも(月萌) URL 編集
美しい写真
写真どれもいいですね!
4枚共にワタシの好きなアングル
つくもさんのブログに訪問するといつも
あ~もっと丁寧な写真やブログも丁寧に書かなくちゃ~
と思って反省してます。
せっかちなのでゆっくり落ち着いてが苦手なんですよ。
見習わなくちゃ~
2017-09-28 19:06 かをる URL 編集
かをるさんへ Re: 美しい写真
> 写真どれもいいですね!
> 4枚共にワタシの好きなアングル
ありがとうございます(^^)/
> つくもさんのブログに訪問するといつも
> あ~もっと丁寧な写真やブログも丁寧に書かなくちゃ~
> と思って反省してます。
かをるさんの豊富で丁寧な情報はとても面白くて、写真もすてきですよ♪
> せっかちなのでゆっくり落ち着いてが苦手なんですよ。
あー私もそれはいっしょかな~せっかちなんです(笑)
2017-09-28 21:12 つくも(月萌) URL 編集