デッサンLesson 20 「トルコ桔梗、カラー」
素描
香川県三木町にあるサンサン館みきのデッサン教室の120分(ホームページは➡こちら)
今日は線で描く花の写生です。
モーチーフは先生が用意された花を、各自、来た順に選んでいきます。
自宅からお気に入りのバラ、「アンジェラ」を持ってきて描かれる方もおられました♪
一番遅かった私はトルコ桔梗を


《Lisianthus トルコキキョウ》
花名のトルコキキョウは、つぼみの形がトルコ人のターバンのようであり、花の姿・色がキキョウに似ていることに由来するともいわれています。北アメリカ(テキサス州周辺)が原産地となり、花名のようにトルコ原産のキキョウではありません。
花言葉は、「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」
少し時間があったので「カラー」も


《Calla lily カラー》
花名のカラーは、ギリシア語で美しいを意味する「calla」に由来するといわれます。また、花びらに見える白く大きな仏炎苞が、修道女の襟(カラー)やワイシャツの襟に似ていることにちなむとも。原産地の南アフリカでは「varkoor」とも呼ばれ、”豚の耳”を意味するそうです。
花言葉は、「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」
教室が終わって、残ったい花は「持ち帰っていいです」という先生の言葉にトルコ桔梗と、芍薬のつぼみをいただいて帰りました♪

元気な芍薬が咲いたので、描かずに枯れる前に撮りました(^^)/

《Chinese peony 芍薬》
花名のシャクヤクは、「姿がしなやかで優しいさま、たおやかなさま」を意味する「綽約(しゃくやく)」に由来するといわれます。
花言葉は、「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」
こうして花言葉を並べると、
どれもが素敵な意味をもっていて、
恥ずかしがり屋さんの想いを託せるよう 幸せな言葉になってるような気がします(^^)/

ありがとうございます