冬の散歩道 (追補) -センチュリー大橋-
小さな旅
「姉がいつも散歩している道を一緒に歩いてきました。」と書いた3記事
「冬の散歩道(1)」は➡こちら
「冬の散歩道(2)-河童のウッパちゃん-」は➡こちら
「冬の散歩道(3)」は➡こちら
散歩の最後は姉が好きだという橋の記事を書きました

この記事にいただいた「橋の全体を見たい」
というコメントを読んだ姉が、写メを送ってくれました(^^)/

1994年に土木学会田中賞
を受賞しているというだけあって美しい形ですね!

また行ってみたいなぁ~

ありがとうございます
テレビでデッサン
2017/1/9録画「100分de名著 中原中也詩集」から
「なすところもなく日は暮れる……」
「冬の散歩道(1)」は➡こちら
「冬の散歩道(2)-河童のウッパちゃん-」は➡こちら
「冬の散歩道(3)」は➡こちら
散歩の最後は姉が好きだという橋の記事を書きました
➡こちら)「センチュリー大橋」
大きな住宅地を南北に通る県道をまたぐ大きな歩道橋です。
幅だけでも12m(中央部は7m)もあります。
こう見えても吊り橋で、上に見えるケーブルで両主塔を結び、おまけにポリカーボネイト製の屋根付きです。
(引用:近畿の吊り橋

この記事にいただいた「橋の全体を見たい」
というコメントを読んだ姉が、写メを送ってくれました(^^)/

1994年に土木学会田中賞


また行ってみたいなぁ~

ありがとうございます
テレビでデッサン
2017/1/9録画「100分de名著 中原中也詩集」から
「なすところもなく日は暮れる……」


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 小さな駅から、津山市の「梅まつり」
- 小さな旅 「天領上下ひなまつり」
- 冬の散歩道 (追補) -センチュリー大橋-
- 冬の散歩道(3)
- 冬の散歩道(2)
コメント
ka-koさんへ Re: 😞ごめんなさい、
> つくもさんのブログの6月の県知事賞を貰ってた方の絵を思い出しました、
> 私が 拙い俳句を作りまして………
> 「空想の世界遥かにくさ萌える」でしたね、
> Bさんと書いてたわ、
> ごめんね、🙏
そうだったんですね~
教えてくださってありがとうございます(^^)♪
馬場さんの作品です。
パソコンのよこには馬場さんからいただいた作品をプリントしてる団扇があるので、それを見ながらお返事を書いています。
「空想の世界遥かにくさ萌える」
覚えた!(^^)/
思い出していただけるなんて、馬場さんも嬉しいと思います♪
私も感激しました!
2017-01-30 17:48 つくも(月萌) URL 編集
😞ごめんなさい、
私が 拙い俳句を作りまして………
「空想の世界遥かにくさ萌える」でしたね、
Bさんと書いてたわ、
ごめんね、🙏
2017-01-30 12:59 ka_ko URL 編集
ka-koさんへ Re: こんばんは~
コメントありがとうございます!
> お姉さんは素敵な写真を撮られる・・・・
ありがとうございます!
> 朝陽ですか?
はい、散歩は朝なので朝陽かなと。
> 何故か 6月の絵画の 「空想の世界遥かに・・・」の
> 絵を思い出しました、
って、どんな絵なんですか?
「6月 空想の世界遥かに」で検索したのではわかりませんでした(^_^;)
どんな絵かな、、、
2017-01-30 10:26 つくも(月萌) URL 編集
こんばんは~
お姉さんは素敵な写真を撮られる・・・・
朝陽ですか?
何故か 6月の絵画の 「空想の世界遥かに・・・」の
絵を思い出しました、
おやすみZZZzzz
2017-01-29 23:57 ka-ko URL 編集
八咫烏さんへ
> 写メすごいですね^^
> 寒さで曇っているのでしょうか、理由はよくわかりませんが、
> とっても幻想的です^^
良かった~
橋の外観をみたいとコメントくださったの、八咫烏さんですよ!!!
> そういった橋だと知らずに最初にこの光景を見たら、
> だれもが興味津々、近づいていくことでしょうね^^
ですよね。
とんでもなく大きいつり橋の歩道橋は迫力ありますね♪
2017-01-28 19:10 つくも(月萌) URL 編集
さゆうさんへ
> 確かに素晴らしい橋ですね。
> 行って見たいものですが、ここのブログで我慢します。
撮った姉も喜ぶと思います(笑)
橋には無知な私でも素晴らしいと感じました(^^)/
タイルの絵がコンクリートのもつ冷たさをカバーしています♪
2017-01-28 19:05 つくも(月萌) URL 編集
No title
寒さで曇っているのでしょうか、理由はよくわかりませんが、
とっても幻想的です^^
そういった橋だと知らずに最初にこの光景を見たら、
だれもが興味津々、近づいていくことでしょうね^^
2017-01-28 17:18 八咫烏(冬眠中) URL 編集
No title
確かに素晴らしい橋ですね。
行って見たいものですが、ここのブログで我慢します。
2017-01-28 16:36 さゆうさん URL 編集
bospleさんへ
> 横から見るとこんな風になってたんだ~
> とっても斬新なデザインですよね(@_@;)
> 壁に描かれている絵も素敵です♪
はい、大掛かりな歩道橋で、
それでいてデザインも素敵です♪
機能性とデザイン性を併せ持つ、四国中央市のメガネ店のコンセプトと同じですね♪
2017-01-28 15:47 つくも(月萌) URL 編集
coroさんへ Re: おはようございます。
> 本当にお洒落で珍しい歩道橋ですよね。
> 屋根つきでタイル壁画があるのですものね、、
> それも吊り橋、お散歩コースと言うより観光コースだと思いました。
ほんと新しい街なので、何もかもが大掛かりです♪
中でもこの歩道橋は、素人ながらデザイン的にも優れたものだと思いました
> お姉さまが送って下さった全体の画像・・
> やはり美しい形をして雰囲気がありますね~
姉からは、ちょっと写真が暗かったかなというメールが来ましたが、
雰囲気を伝えていますよね!
> 田中賞の由来は、関東大震災後の首都の復興に携わったところからとか・・
> 身近に感じて嬉しくなりました。
そうですね。
東京に住まれる方はやっぱり、関東大震災を身近に感じられるのですね。
復興の中で、優れたものを支援する意味でも田中賞は大きな意味がありますね。
> デッサンも中原中也詩集も素敵です☆
ありがとうございますm(__)m
2017-01-28 15:44 つくも(月萌) URL 編集
植本さんへ
> お姉さんの橋の全体の写真を拝見して
> 吊橋なんだと納得
> テンションとラーメン剛体のコラボレーション
> ユニークな吊橋ですね(^_^)v
やっぱりエンジニアデザイナーの目で見ても新鮮ですか(^^)/
道路と線路をまたぐ歩道橋なので大きなつり橋になっていました。
(真下:神戸電鉄公園都市線、県道720号)
機能と美しさを持ったものを作るのって面白いのでしょうね!
2017-01-28 15:36 つくも(月萌) URL 編集
No title
横から見るとこんな風になってたんだ~
とっても斬新なデザインですよね(@_@;)
壁に描かれている絵も素敵です♪
2017-01-28 14:52 bosple URL 編集
おはようございます。
屋根つきでタイル壁画があるのですものね、、
それも吊り橋、お散歩コースと言うより観光コースだと思いました。
お姉さまが送って下さった全体の画像・・
やはり美しい形をして雰囲気がありますね~
田中賞の由来は、関東大震災後の首都の復興に携わったところからとか・・
身近に感じて嬉しくなりました。
デッサンも中原中也詩集も素敵です☆
2017-01-28 09:53 coro URL 編集
No title
吊橋なんだと納得
テンションとラーメン剛体のコラボレーション
ユニークな吊橋ですね(^_^)v
2017-01-28 09:31 植本多寿美 URL 編集