冬の散歩道2023
写真日記
次回の写真教室の課題が「栗林公園の生き物」になり、野鳥撮りの練習にいつもの”ため池”に行きました

ため池に着くとすぐ目の前に<カワセミ>が枯れ蓮にとまっている!!!
カメラを構えるとすぐいなくなりました。
翌日は飛ぶ姿を確認。
それ以来、何度行っても姿がみえません"(-""-)"
鴨たちは、私がため池に近づくと堤からすぐに飛び立ちます。

鳥の羽の質感まで表現するには「望遠だけでは難しい。近づくことが一番」と聞きましたが、ひろいため池なので鳥たちは遠くで浮かんでいます。


ため池にはカワウ君たちも集まります。
でもカワセミはどこに行ったのかなぁ〜

あのカワセミはどこに行ったのかと生息地を調べました。
ため池だけでもここには3か所もあるので見つけるのは難しいかも、、、、大きな湖から小さな池、田んぼの用水路などエサとなる小魚が生息していればどこでも観察できる可能性があります。カワセミを近くで観察したいなら住宅地にある小さな公園の池にいるカワセミを狙うといいでしょう。住宅地に生息しているカワセミは驚くほど人馴れしている場合があり、普通では考えられないような近い距離で観察することができます。(引用:https://yacho-joho.com/kawasemi-osusume-tanchochi/)
↓去年見たのは、2022/03/10 16:11:19でしたから、諦めずに通いたいと思います(^^)/

最後は毎日来てくれる我が家のメジロ♪
メジロたちが山に帰れるまで困らない様、好物のミカンでおもてなししています♪

香川に雪は少しだけでしたが、痛いくらい寒いですね。
今日は栗林公園に、暖かくして行ってきます!
You made my day!(あなたのおかげで良い一日になったよ!)

- <関連記事>
-
- 小学校の校歌、覚えていますか?
- 冬の散歩道2023
- みどり色の、ことでん♪
コメント
No title
カワセミがいた場所を探せばまた見つかるらしいですね。
設定を幾つにしたのですか
調べるといろいろな数値が出てきます。
鳥の飛翔を撮りたいと思うのですが難しいです。
午前中、ミヤマホオジロのいた場所(先週観た)へ
カメラマンが集まってきて姿を現さず・・・
会うことが出来ませんでした。
諦めて車へ戻る途中、3種類のよく見る野鳥に会い撮ったらピンボケばかりでした。
2023-01-28 15:12 Keiko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-01-28 15:33 編集
Keikoさんへ
> カワセミがいた場所を探せばまた見つかるらしいですね。
> 設定を幾つにしたのですか
> 調べるといろいろな数値が出てきます。
Keikoさん コメントありがとうございます!
一枚目、二枚目とも同じ日で、
Tv(シャッター速度) 1/2500
Av(絞り数値) 6.3
ISO感度 800
でした。
> 鳥の飛翔を撮りたいと思うのですが難しいです。
私も今日、カワセミの飛翔は失敗ばかりでした(^-^;
> 午前中、ミヤマホオジロのいた場所(先週観た)へ
> カメラマンが集まってきて姿を現さず・・・
> 会うことが出来ませんでした。
> 諦めて車へ戻る途中、3種類のよく見る野鳥に会い撮ったらピンボケばかりでした。
私も野鳥撮影は苦手ですがシャッター速度を早くして、
しっかり脇を締めて撮ると良いと思います。
たくさん失敗しながら楽しみましょうね(^^)
2023-01-28 17:00 Tsukumo(月萌) URL 編集
No title
今日はまた寒い・・・
そんな中、栗林公園で写真教室ご苦労様です。
>鴨たちは、私がため池に近づくと堤からすぐに飛び立ちます。
まずは500mmのホワイトバズーカーをポチって服装も
迷彩柄のものを着ていけばバッチリですよ!
メジロちゃんいいないいなー
カワセミさんに出会えますように♪
2023-01-28 17:04 bosple URL 編集
bospleさんへ
> 今日はまた寒い・・・
> そんな中、栗林公園で写真教室ご苦労様です。
> >鴨たちは、私がため池に近づくと堤からすぐに飛び立ちます。
> まずは500mmのホワイトバズーカーをポチって服装も
> 迷彩柄のものを着ていけばバッチリですよ!
bospleさん
こんにちは~コメントありがとうございます!
ホワイトバズーカーの迷彩カバーつけた人に会ったので、ひそかに近づきました。でもそこに鳥は来ませんでした(^-^;
> メジロちゃんいいないいなー
> カワセミさんに出会えますように♪
会えましたよ~
先生に『止まってるのは撮れる』と言われてました。
残念ながらその通りになりました。カワセミは速い、速い!
2023-01-28 18:17 Tsukumo(月萌) URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-01-29 16:34 編集
No title
栗林公園での写真教室の為に予行練習ですか~
さすが“諸事万端整えて”の精神でいざ栗林公園へですね♪
ため池の鳥たちはかなり種類がいるのでしょうか?
カワセミは特別なところでしか見られないと思っていたら…
数年前、東京の荻窪で友達がここで見たから少し待ってみよう~
と言われ善福寺川で待っていたら本当に来ましたよ…笑
初めて身近に見るカワセミに感動しました♪
昨年のようにまたカワセミに会えますように !!
2023-01-30 16:58 MINA URL 編集
MINAさんへ
>
> 栗林公園での写真教室の為に予行練習ですか~
> さすが“諸事万端整えて”の精神でいざ栗林公園へですね♪
>
> ため池の鳥たちはかなり種類がいるのでしょうか?
MINAさん
コメントありがとうございます!
“諸事万端整えて”、、野鳥とるのは私にはすごくハードルが高くて、今回は真面目に練習しにいきました(^^)/
種類は鴨が何種類もいます。
あと白鷺もよくきていますよ。
鴨は冬鳥なので、会えるのは春までです。
> カワセミは特別なところでしか見られないと思っていたら…
> 数年前、東京の荻窪で友達がここで見たから少し待ってみよう~
> と言われ善福寺川で待っていたら本当に来ましたよ…笑
> 初めて身近に見るカワセミに感動しました♪
そうみたいですね!
都会では住める場所が少ないので、意外な場所で身近に会えると聞きました。
「善福寺川」って、素敵な名前の川ですね♪
> 昨年のようにまたカワセミに会えますように !!
ありがとうございます。会いたいです(^^)
明日は友達がみつけた高松市街地のある場所に行ってきます!
2023-01-30 19:22 Tsukumo(月萌) URL 編集