栗林公園のウメジロウ
撮影実習
「紫雲山をバックに控えめに羽を広げています(^^)」 撮影日:2021/02/27
2月の撮影実習は「栗林公園」でした。
いつものように7時30分に栗林北口に集合しました。
栗林公園は年中無休で、開園時間は「ほぼ日の出から日没まで」です。
2月の開園時間は7時00分~17時30分
ただ実習はいつもの雰囲気と違います。
いきなり先生が購入したカメラの話になりました。
最近、鳥を撮るのに優れたマイクロフォーサーズのオリンパスのカメラが私たちの間で話題になっていました。
EOS5D MarkⅣの先生も、数日前にマイクロフォーサーズのルミックスを購入したそうです♪
ルミックスのレンズはライカなんだとか、、、。
で、いつもの梅林の映り込み↓でなくて、メジロとカワセミ撮りに行きました〜(笑)

2017/2/25
梅林につくと、
いる〜いる〜たくさんのメジロが忙しそうに飛んでいます♪

梅の花は終わりかけですが、蜜が多いのかも♪


羽はチョッピリ広げています(^^;
近くの枝に移る時は羽をひろげず、チョンと飛び移るだけです。
オリンパスの友達はきっちり羽を広げた写真を撮っていました!
オリンパスのカメラには、動き物を撮影する時に便利な、シャッター半押しの状態でカメラが勝手にピントを合わせ続ける機能があります。オリンパス ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1Xの連射性能は18コマ/秒
キャノラーの達人のカメラのEOSR6のAFは鳥に自動でピントを合わせ、世界最速という0.05秒です。連射性能は12コマ/秒
私のEOS6Dだと4.5コマ/秒、撮ってる80Dでも7コマ/秒、、、、おそ(@_@)
腕もちがうけど、カメラが違いすぎます!!!
でも沢山のメジロに遊んでもらうのは、めちゃ楽しい♪

梅園では、コロナで自粛中の友達にも1年ぶりに偶然に会えて、とても素敵な一日となりました♪
つづく


にほんブログ村
いつもありがとうございます!