写真展を終えて2021
香川写好クラブ
上段左から:植村好治「池面物語」、竹内洋二「四国夢物語」、穴吹元「青の夕闇」
吉野登「冬のせとシーパレット」、國宗幹夫「風光る並木道」
雑誌「婦人公論」2021年2月号の中で、97歳の佐藤愛子さんと、88歳の五木寛之さんが対談されていました。
五木「記憶の扉を開いて、きちっと回想すると、自分自身でもわからない、絡まった糸がほぐれていく。 だから回想するというのは、単に昔の思い出に浸るというセンチメンタルなことではないんですね。 生きていくうえで自分を振り返るというのは大事なことだと今さらながらに思うようになりました。」
「香川写好クラブ」第9回写真展が先日終わりました。
コロナ感染防止に努めているとはいえ、まだ不安な日々の中、沢山の方にお越しいただき心から感謝しています。

講師の植村先生に、ブログへの土曜日組の作品掲載について相談をさせていただいたところ、
「あとからまた見直せるから、いいでしょう」との承諾をいただきました。
★第4回→コチラ
★第5回から→コチラ
土曜日組の展示作品をコラージュしました♪
(すみません。スマホ撮影でのコラージュなので画質が悪く雰囲気だけ(^^; ダブルクリックで拡大します。)

上段左から、西岡小夜子「陽光に輝く」、鎌池和彦「印す」
田渕克也「春光を浴びて」、松尾忠「激突」、植村公美英「ねえ、みて、みて!」
安西美保「うまく乗れるよ」、廣瀬正乃「薫風」、筒井美奈子「一鷺佇む」
熊野千景「コキアの赤」、藤川壽一「暖色の 映る川面に 秋見つけ」

作品にはすべて、撮影者の感動を言葉にした素敵なキャプションが添えられています。
その中から、冒頭画像で最初に掲載している植村好治先生のキャプションを、、
タイトル:池面物語
「雪化粧した姿の池面に氷が解けつつ見せる奇妙な紋様は、なんとも不思議な自然界の表情です。」
作品展では、写真の選択、プリント、搬入、受付当番、搬出、、、、と大変なのですが、
友達と作り上げる充実感があります。
心地よい疲れを感じながら、瓦町フラッグをあとにしました。
来年は良い写真を出せるようにしたいと思います

帰り道には、やっぱり「ことでん」(^^)



にほんブログ村
いつもありがとうございます!