はじめての車の光跡〜高松自動車道の30秒〜
写真日記
先日の記事でもふれた、ソール・ライターの撮影は20分で歩ける範囲というライフスタイルに触発されて、私の狭い行動範囲を見直しました(^-^)
最近、車の光跡を撮った素敵な写真を見ることが多々あります。
自分でも撮ってみたいと、夕飯前の時間をぬって近所の公園に行きました。
私「車が3台通ったら、帰ろうね。」
高松自動車道(TAKAMATSU EXPRESSWAY)が開通したのは、1987年です。
近所の公園からフェンス越しに高速道路が見えます。
開通した当時、娘と公園から新しくできた道を見ながら、
「車が3台通ったら帰ろうね。」と言って、待っても、待ってもなかなか車三台が通らなかった場所です。
今日の写真は33年前と同じ場所から、30秒間に通った車の光跡です(^^)/

軽い気持ちでシャターを切りましたが、モニターに写しだされた光景に、「うわぁー綺麗!」
それからは青いライトをつけたトラックが通るだけで、テンションが上がります♪
でも、ここから反省。
写真をアップするのに、ネットで検索すると、ダメなところがわかったので次回に活かします(^^;
NDフィルターを使うことで、長いとぎれのない光跡をとることができる。
装着前のシャッター速度×NDの番号=装着後のシャッター速度
ポジションやアングルを工夫する。
街燈の光条を出したいときはF14くらいまで絞る。
(→コチラから引用)
実はこの時、カメラEOS6Dのアイカップを落としました。
ファインダーについているゴムのキャップです。
モニターで撮っていたので気がつきませんでした。
諦めきれず懐中電灯をもってすぐに、さらに翌日明るくなっていきましたが、ありませんでした(涙)
どうも消耗品らしいので、アマゾンで探してポチりました。
アマゾンは時々不良品があるので心配しましたが、きっちり合いました(^^)/
「 Canon アイカップ EB 」アマゾンで送料込みで846円です。
やれやれ、、、、、
↓あたらしいアイカップ

これからは良いことがありますようにと♪
最後はこの一枚


産科病棟の待合室にて「Happiness Resonates」(幸せの響き・響きあう幸せという意味)


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- しだれ梅が満開でした♪ -園芸総合センターから①-
- 「再会」 #老犬ホーム #盲導犬協会 #モコ
- はじめての車の光跡〜高松自動車道の30秒〜
- 菜の花と春一番と
- 長尾総合公園の「梅」