Photo Team UK-6 第3回WEB例会 ー「Stay Home!」の日々からー
📷Photo Team UK-6 Web例会
「Photo Team UK-6」は、NHKカルチャー写真教室(講師:植村好治先生)の 「香川写好クラブ」土曜日組の7人です。
来月、瀬戸内海に浮かぶ『直島』で開催予定していた「第3回 UK-6写真展」は新型コロナ感染拡大防止のため中止になりました。
第3回例会は、
撮影にも出かけられない中、過去の写真を見直し、整理しながら過ごしたメンバーから、思いのこめられた作品が届きました。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

「バルーンでほっこり」 Gyenn
30mm相当、F8、SS:1/2、 ISO:1600 (撮影地:高松市)
2月に栗林公園で開かれたチームラボのバルーンアートです。
コロナで重苦しい中 楽しくなれる写真を選びました。

「雨の赤かぼちゃ」 Photonobo
82mm相当、F4、SS:1/300 ISO400 (撮影地:直島町)
UK-6といえば、直島での写真展ですか、今年は中止とのことです。
思い入れの強い「直島」の写真です。

「mimosa」 Sonyadora
NikonD850、 50mm single、F16.0、SS:1/200、ISO:400 (撮影地:高松市牟礼町大町)
ミモザは、たくさんの素敵な花言葉を持っています。
撮影した日、大町は既に難題を抱えていました。「Stay home, safe and sound!」

「秋のある1日」 Taketombo-
164mm相当、F値:2.8 SS:1/500 ISO:200 (撮影地:山口県)
ここ6年 毎年山口線に1回位は遠出しています。お立ち台には何十人も、撮影の目的は皆さんSL狙いで来ています。秋の単騎のキハ40も良いですよ!いかがですか?撮影にはマナーを守っています。(^^)/

「飛翔」 blue_rose_92
120ミリ、F10、SS:1/200、ISO: 200 (撮影地:北海道 鶴居村)
covid-19を吹き飛ばし平穏な日々が早く訪れるよう、また日々病気に立ち向かってくれている医療従事者の方々に感謝の意をこめて。

「眼光」Gachan
180ミリ、F3、SS:1/3200、ISO: 250 (撮影地:坂出市)
川津桜に集うメジロを、、木漏れ日の当たる場所を選んで撮影しました。
近距離撮影なのでこちらを警戒した鋭い目が印象的でした。

「小道(pathway)」 Tsukumo
75ミリ相当、F2.2、SS:1/80、ISO: 320(撮影地:さぬき市)
まだ普通の暮らしがあった1月、紅の道に再び行きました。
遺伝子やタンパク質の相互作用を経路図として表したものも「pathway パスウェイ」と言います。
感染制御、経済、文化が複雑に絡みあった道が必ずつながることを信じ、この写真を選びました。
最後までご覧いただき ありがとうございました♪
↓home
来月、瀬戸内海に浮かぶ『直島』で開催予定していた「第3回 UK-6写真展」は新型コロナ感染拡大防止のため中止になりました。
第3回例会は、
撮影にも出かけられない中、過去の写真を見直し、整理しながら過ごしたメンバーから、思いのこめられた作品が届きました。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

「バルーンでほっこり」 Gyenn
30mm相当、F8、SS:1/2、 ISO:1600 (撮影地:高松市)
2月に栗林公園で開かれたチームラボのバルーンアートです。
コロナで重苦しい中 楽しくなれる写真を選びました。

「雨の赤かぼちゃ」 Photonobo
82mm相当、F4、SS:1/300 ISO400 (撮影地:直島町)
UK-6といえば、直島での写真展ですか、今年は中止とのことです。
思い入れの強い「直島」の写真です。

「mimosa」 Sonyadora
NikonD850、 50mm single、F16.0、SS:1/200、ISO:400 (撮影地:高松市牟礼町大町)
ミモザは、たくさんの素敵な花言葉を持っています。
撮影した日、大町は既に難題を抱えていました。「Stay home, safe and sound!」

「秋のある1日」 Taketombo-
164mm相当、F値:2.8 SS:1/500 ISO:200 (撮影地:山口県)
ここ6年 毎年山口線に1回位は遠出しています。お立ち台には何十人も、撮影の目的は皆さんSL狙いで来ています。秋の単騎のキハ40も良いですよ!いかがですか?撮影にはマナーを守っています。(^^)/

「飛翔」 blue_rose_92
120ミリ、F10、SS:1/200、ISO: 200 (撮影地:北海道 鶴居村)
covid-19を吹き飛ばし平穏な日々が早く訪れるよう、また日々病気に立ち向かってくれている医療従事者の方々に感謝の意をこめて。

「眼光」Gachan
180ミリ、F3、SS:1/3200、ISO: 250 (撮影地:坂出市)
川津桜に集うメジロを、、木漏れ日の当たる場所を選んで撮影しました。
近距離撮影なのでこちらを警戒した鋭い目が印象的でした。

「小道(pathway)」 Tsukumo
75ミリ相当、F2.2、SS:1/80、ISO: 320(撮影地:さぬき市)
まだ普通の暮らしがあった1月、紅の道に再び行きました。
遺伝子やタンパク質の相互作用を経路図として表したものも「pathway パスウェイ」と言います。
感染制御、経済、文化が複雑に絡みあった道が必ずつながることを信じ、この写真を選びました。
最後までご覧いただき ありがとうございました♪
↓home


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- Photo Team UK-6 第3回WEB例会 ー「Stay Home!」の日々からー
- 第2回Web例会 Photo Team UK-6「倉敷撮影会」
- はじめての「Photo Team UK-6 Web例会」