おうちで楽しもう(2) #青空文庫 #種田山頭火 #白い花
写真日記
「白い花」 撮影日:2020/03/23
家で過ごしています。
2月26日の文化イベントなどの自粛要請から71日目!
4月13日の香川の緊急事態宣言から24日目!
4月16日:緊急事態宣言対象地域を全国に拡大。
5月4日:全都道府県を対象としたまま5月31日まで25日間延長。
香川県は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請を5月7日に解除 、不要不急の外出自粛の要請は継続。
ふだん雑誌はタブレットでdマガジンを読んでいます。(註:dマガジンは、ドコモがしている、多彩なジャンルの雑誌、450誌が月額400円(税抜)の読み放題サービス。)
一番のお気に入りは写真雑誌の「CAPA」です♪
最近は暇なので、週刊新潮、週刊文春、いぬの気持ち、女性自身、ひよこクラブ、クロワッサン、ハルメク、、、、、、、、
たまには古典をと、
青空文庫→こちらを開きました。
種田山頭火「白い花」
私は木花よりも草花を愛する。
萩ちればコスモス咲いてそして茶の花も
作家名: 種田 山頭火 (たねだ さんとうか)
生年: 1882-12-03
没年: 1940-10-11
人物について: 禅僧として各地を行乞の旅。旅のさなかに数多くの句を残した俳人。俳句は荻原井泉水に師事し、同門の尾崎放哉とともに「自由律」の句風で知られる。

同門の尾崎放哉は香川県の小豆島で没しています。
「尾崎放哉選句集」は、「選択にあたって、若い人々に読まれることを願い、できるだけ平明なものに絞った。」とあるので読み進めました(^^)/
今の私にぴったり?
一日物云はず蝶の影さす
何年か前に行った長野の旅(コチラ)には二人の師である荻原井泉水の句碑もありました。
花を 花に来て 花の中に坐り
最後の写真はその長野の旅から、写真を再修整してみました。

場所は長野県伊那市「高遠城址公園」です。
みごとなコヒガン桜に酔いしれましたが、こちらの「さくら祭り」も中止になったようです。
こうして青空文庫を読み、ひとりで過ごすのは苦手ではないけど、
もうRちゃんや友達に会いたいし、
太陽の下、白い花を撮ったように、大地に寝っ転がって「野の花」を撮ってみたいです。
7日以降も不要不急の外出自粛の要請は継続ですね、、、
もう少しです。
がんばりましょう


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 2019年の写真 「Tシャツで写真展」
- アマリリス
- おうちで楽しもう(2) #青空文庫 #種田山頭火 #白い花
- マスクの値段
- おうちで楽しもう(1) #ただよび #姉のマスク