メジロ <アンジロウとデンジロウ>
日本画
前回の日本画の投稿が2017年11月(^^;
中途のままだったメジロを描き終わりました。
きっかけはデッサン教室の友達であるYさんから届いた沢山の絵具です。
絵具はYさんの友達のお母様が亡くなり、残された絵具が水墨画をしているYさんに託されたものの、そのまま納屋に眠っていたそうです。
Yさん「ガラスの中に粉が入ってるんよ。使い方がわからないから貰ってくれる?」
わたし「膠で溶けばいいよ。最近は膠でなくて、扱いやすいアートレジンを使っても良いし、高価なものだからね、使えば、、、、」
Yさん「いいや、使わないから貰ってくれると嬉しい。日展にも出してた人のなの、、、」
で、その絵具が私の元に届きました。
岩絵具も沢山ありました。

綺麗な色をみてるだけで楽しいです♪
描いていたメジロは数年前、我が家の杏の花に来たメジロです。
「梅にメジロ」を写真家達は<ウメジロウ>と呼びます。
だから<アンジロウ>
今年はあんずの木の剪定が遅くなり花が枝先に少しだけ。

メジロさんはちょっと来て、すぐに出ていきました。
カメラを向けた時は電線の上に"(-""-)"
だから<デンジロウ>

先日会った寒緋桜の<カンジロウ>
連射で写真を沢山撮ると、選ぶ時に心が折れそうになりますね。
この写真は前回スルーしていましたが、見直すとなんとかピントがきていた一枚です(^^)/

今日の絵(F4の小品)は、明日からはじまる◆さぬき市文化協会 春の絵画展に出展させていただきます。
会期:3/31〜4/12(休館:月曜)
会場:さぬき市「21世紀館さんがわ」

多くの展覧会中止の連絡が届く中、開催されます。
こちらはまだ発生の報告がない地域だからだと思います。
明日は搬入。
咳エチケットのマスクして、間隔を取りながらコミュニケーションをとっていく、
手洗いを励行して、顏や目を素手でさわらないなど、
自分も他人も守れるように努力しますね!
となりの東かがわ市は全国一の手袋の産地です。
マスクをつくってくれればいいのになぁ〜と漠然と考えていましたら、嬉しいニュースがありました。
日曜日、テレビをみてると、コメンテーターが新型コロナウイルスによる死亡が他国に比べて著しく低いことにふれ、NHK NEWS WEBより「手袋メーカー 布製マスクを生産」
新型コロナウイルスの感染拡大によるマスク不足の解消につなげようと、全国一の手袋の産地、東かがわ市にある老舗の手袋メーカーが、手袋を縫う技術をいかして布製マスクの生産に乗り出しました。
市によりますと、このところ市内の手袋メーカーが相次いでマスクの生産に乗り出しているということです。★
「日本は政治家が信用できないから、国民が自分でしっかり対策してるからだ。」と言っていました!
綱渡りのような日々もいつかは終わります。それまで頑張りましょう。
志村けんさんが、待ちわびている愛犬のもとに元気で帰れますように、、、
追記:
この記事をアップして間もなく、志村けんさんの訃報がありました(涙)
入院する前、家政婦さんに「犬の世話を頼む」といってでられたそうです。
どんに心が荒れた犬でも志村さんには心を開き、優しい人であることがわかりました。
ご冥福を心からお祈りいたします


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- メジロ <アンジロウとデンジロウ>
- 「母の肖像 16歳」 と コスモスの砂山
- 肖像画 ~高松空襲によせて~
- No.7「紫陽花」 F8
- 制作中No7 「白い紫陽花」F8