みろく公園を歩く(2) フジとマンサクと
さぬき市情報
撮影日時 2019/05/02 11:42:39
10連休の一日を写真友達と、みろく自然公園を歩きました。
(1)みろく公園を歩く 〜幸せの、、、「ハンカチノキ」〜
この日のお目当ては、ハンカチノキと藤とマンサクです。
ハンカチノキの横のエリアはに藤棚があります。
藤を目当てにしているのは、蜂も同じようで、1匹見つけると嬉しいのですが、
何匹もいたので恐る恐る近づきました(^^;

マンサクとは、早春、他の花に先駆けて「まず咲く」ことからマンサクという説や、
枝いっぱいに花を付けることからマンサクとする説などがありますが、
いずれにしても花のない時季に花を咲かせる縁起がよい植木です。
我が家の狭い庭にも、縁起がいいからと亡き母が植えていった赤いマンサクの木があり、母との思い出の木です。


子供達の声も聞こえます♪



私は車の運転も下手なので、出かけられるエリアはすごく狭いのですが、
これからも近くの公園では、菖蒲、紫陽花、蓮、、、、(^^)
ブログ村に参加中
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!
ありがとうございます


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 志度寺の「柴灯大護摩供養」 (後編)
- 志度寺の「柴灯大護摩供養」 (前編)
- みろく公園を歩く(2) フジとマンサクと
- みろく公園を歩くPart1 〜幸せの、、、「ハンカチノキ」〜
- 多和の「緑の桜」と、「老いた桜の木」。