峰山公園から(1) 〜夜景〜
撮影実習
NHKカルテャー 植村好治先生の写真教室、2月の撮影実習は「峰山公園」

1月は、「3月の写真展」の「作品の選定、裏張り」で、毎年実習がありません。
新しい受講生には裏張りや額装の仕方が勉強になります。
今年の印刷はクリスピア(写真用紙クリスピア<高光沢>はエプソン写真用紙の最高峰メディア)というので、『指紋が着くと消えない、唾液が飛ぶともうアウト!』だそうで、一段と気を使いました。
久しぶりの撮影実習にワクワクしました♪
それも久しぶりの夜景♪
峰山公園は駐車場が3ケ所あり、いきなり集合場所を間違えたのですが(私だけでなく3人いた(笑))、
それでもウキウキ感は凹むことなく、展望台に向かいました

峰山公園は高松市の市街地の中心より南西約2.5kmの石清尾山塊に位置し、北側には瀬戸内海・高松市街地、南側には讃岐平野・讃岐山脈と展望もよく、また、付近には古墳塚が多く見られ、これらをつなぐハイキングコースとともに市民の健康と体力の向上の場、憩いの場となるよう整備したものです。
世界が認めた「瀬戸の島々」!!
冒頭の写真は、西の方向 「大槌島」をメインにして撮りました。
東の方向には、源平合戦の地の「屋島」が見えます。
右の台形のシルエットが屋島です。

同じ方向
薄暮の頃は船の行き来が見えます。
赤いガラスの赤灯台は高松港のシンボルです


この日は風も強く、寒くて、寒くて、、、暗くなるとすぐに退散しました。
とても一人では(女性数人でも)来れない場所なので、大勢で来る教室での撮影はすごく心強かったです。(この日の参加は13名)
初めての峰山公園はこうして終わったのですが、とっても楽しい場所だったので、時間をさかのぼって写真をアップさせていただこうと思います。
どうぞおつきあいくださいませ。
つづく

にほんブログ村に参加中
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ
ありがとうございます


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>