コーヒーブレイク #世評に対するおびえ #ラッセルの幸福論
写真日記
《ラッセルの幸福論 -世評に対するおびえ- 》
一般に、重大な問題でも、ささいな問題でも、他人の意見が尊重されすぎるのではないか。
生死にかかわる問題でなければ、無視しろ!
沈下橋も続くと疲れるので、ここで「コーヒーブレイク」(^^)/
3月にある写真展の作品を選ぶため、撮影実習が教室での講義になり、
通常の10時はじまりでなく、15時30分に変わっていました。
そんなことはすっかり忘れていつもの時間に、それも珍しく時間より早めに到着しました。
ロビーに座っていたYさんに
「今日の教室は何号室?」と聞くと、
Yさんが泣きそうな顔をして「きょうは15時30分からだって、、、、」
帰ろうかなとも思いましたが、YさんはJRではるばる通って来ている方です。
ならば15時まで楽しみましょうと、
リュックに入れてあるEOS-Mで道で出会った風景を撮りながら、写真展めぐりをしました♪
最初は文化会館の【香川県写真家展】
最後に二人でベストを決めようと話してみました。
私たちのベストは氏家圭三先生の作品♪
柏原宏さんの「瀬戸の春」も良かった。北村修一先生は別格です!
道すがら花を撮って、

次は、【私たちの写真展】
講師の松本先生や当番の方達ともお話しし、素直な写風に心和ませました。
中学の同級生だった友達の中華料理店でランチ
Yさんもまた中学の先輩です。
町ブラしながら、
化粧品屋の○○さん、漬物屋の○○さん、うどん屋の○○さん、、、お互いの友達自慢に花が咲きました(笑)
↓「ここの品揃えはすごいよね、、、」

↓よくお使いに来たなぁ〜

たしか看板猫がいたけど、、、
気になって「高松市 石崎金物店」で検索すると、
出てきました〜 →コチラ
「保護猫金物店」だったようです

↓丸亀町一番街は娘のテリトリー♪

最後は高松三越美術画廊で、

有元利夫氏は友達の好きな作家さんです。→作品画像
私も初めて本物の作品に触れ感激しました♪
どう見ても買いそうにない私たちに、丁寧に、それも嬉しそうに説明してくださった画廊スタッフさんの対応が嬉しかったです。
満たされた気持ちのまま、二人ともがお薦めの喫茶店へ

カフェでなくて、「喫茶店」です♪

長居するとお茶が出てくるのも昔のままです(^^)/

自家焙煎のコーヒーは美味しく。
この立地(高松市街の一等地)なのに350円でした。
[住所]香川県高松市 片原町1-29
二人で「今日は最悪の一日かと思ったら最高の一日になったね」と話しました

で、肝心の写真の選択では、何枚かの候補写真を持っていったのですが、
先輩から「ろくな写真がない」と、、、
最高の一日が、最低の一日に急降下(^-^;
凹んでいましたが、ノートに書きとめていた言葉を偶然見つけ、少し立ち直りましたo(^-^)o

↓よろしければ応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- うだつの町並み(前編) Udatsu Townscape 〜沈下橋めぐり(4)〜
- 沈下橋めぐり(3) 「香美潜水橋」
- コーヒーブレイク #世評に対するおびえ #ラッセルの幸福論
- 沈下橋めぐり(2) 「大野島潜水橋」
- 沈下橋めぐり(1) 吉野川の川島潜水橋