小さな世界
写真日記
『 習作 study ~ちいさな世界~ 』
そして、
「子どもにとって大切なのは雄大壮大な大自然ではなく、生活とともにある小さな自然です」と石川さんに話したという。
ステキなお話である。
「Sara22のブログ」さん(→コチラ)でであった言葉。
今年92歳で亡くなられた、絵本作家の加古里子さんの言葉です。
私が撮る、
いや、撮れる世界はちいさい。
四季を追い車で遠くに行けるわけでもなく、私が撮れるのは生活とともにある小さな自然です。
ふとブログでみつけた言葉は、私へのエールのようにも感じました(^^)
冒頭の写真は、Web写真サークルのばくさんに背中をおしていただき撮った水滴写真です。
ネットで撮り方を調べ、撮りました。

思っていたより丸い水滴をつくるのは難しく、
ツタの上に作るのは失敗
ひだの多い花びらが良いと知ったので花びらに水滴をのせて、、、
机が水浸しになりました(^^;
我もという方は、カメラの向き、水滴、モチーフを一直線のライン上にするのがポイントです!
12月1日
我が家の小さな庭に紅葉をみつけました
友達からいただいた、ご主人の遺品のレンズをつけて撮りました


アマチュアWeb写真ギャラリー
フォトラボ夢工房baku【定期Web写真展(秋)'18】は下のバナーをクリックしてご覧ください
↓
にほんブログ村に参加中
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ


にほんブログ村
いつもありがとうございます!