デッサン51「吉野川鉄橋を走る列車」 <#ひまわり #花と星と歴史の広場>
素描
香川県三木町にある「サンサン館みき」でのデッサン教室の120分(ホームページは➡こちら)
7月2・3回のモチーフは風景です。
用意されてる「藁ぶき屋根の写真」か、各人が持ってきた好きな風景です。
私は自分で撮った吉野川鉄橋を走るアンパンマン列車にしました。

メモ:
意識してエンピツをいろいろ使う
例えば、奥は堅めの、手前はやわらかな鉛筆を使うのも、ひとつの方法
隣り合ったところで、鉛筆を変える
明るい所から進めるほうが進みが速い
描きながら、列車が来るのをドキドキしながら待っていたあの日の記憶がよみがえり、
4時間があっという間に楽しく過ぎていきました♪♪♪
写真ブログなので(^^)、デッサンに添えたのは、
さぬき市多和 結願の郷 「花と星と歴史の広場」のひまわりです!

撮影日:2018/07/24
↓ 結願の郷のメンバーと、天体望遠鏡博物館のメンバーで植えられたそうです



↓広場にあるスライディングハウスには、京都大学で使われていた60cm反射望遠鏡が格納されています!

産直「結願の郷」、天体望遠鏡博物館とも、土曜日・日曜日と祝日になる金曜・月曜に開かれています。
産直の情報は、→こちらのブログで、
天体望遠鏡博物館の夜間観望会のお知らせは、→こちらのHPでごらんください



にほんブログ村に参加中
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- デッサン53 「人物クロッキー」 <#平賀源内 #志度駅>
- デッサン52「西瓜とコップ」 <#ゴーヤの雄花と雌花>
- デッサン51「吉野川鉄橋を走る列車」 <#ひまわり #花と星と歴史の広場>
- デッサン50「ガラスコップとポッキー」 写真は「ねむの木」
- デッサン49「団扇とビー玉」 #蔵本秀彦 #あーとらんどギャラリー #丸亀駅 串揚げ しらさぎ