はじめてのNDフィルター「塩江の不動の滝」
写真日記
撮影日時 2017/10/08 9:08:30
10月も今日でおわりですね。
今月、あばれ神輿(➝★)、赤いソバの花(➝★)、塩江美術館(➝★)と書いてきた記事ですが、
実は10月8日に一番最初に行ったのが「不動の滝」です♪
写真友達と、塩江美術館まで行くなら、不動の滝に寄ろうという話になりました。
滝を撮って、その後赤いソバの花を偶然みて、塩江美術館に行き、有名な谷岡食堂の甘い豆が入った昔ながらのキツネ寿司を買い、あばれ神輿へと、この日は一日中撮影を楽しんだのでした(^^♪
10月最期の記事は、一番最初に向かった「不動の滝」です。(➝地図)

弘法大師の修行中に不動明王が現れたという伝説に由来した滝。
高さは約40mあり、その形状から五重の滝ともいわれています。

春は山桜、初夏は若葉、秋は紅葉
10月初旬ではちょっとね、、、絵になりませんでした(^^;
で、早く撮ったり、

Tv(シャッター速度) 1/320
スローで撮ったりと(^^)
スローにすると「白トビしてる」とつぶやくと、先輩が予備のNDフィルターを貸してくださいました。

Tv(シャッター速度) 1/4 Av(絞り数値) 16 ISO感度 100
紅葉の季節に来れば、滝つぼでクルクル回る葉っぱも撮れそうです♪
自習:
水流をスローシャッターで表現する撮影にはNDフィルターが欠かせません。
NDフィルターはグレーのフィルターで、レンズに入る光の量を減らすことができます。NDとは、Neutral Density(ニュートラル・デンシティー)の略で、直訳すると「中立な濃度」という意味です。発色に影響を与えることなく、光量を減らすのがNDフィルターです。
引用➝★
NDフィルターはというと、アマゾンでみたら価格の安いものだと1000円台から4万円以上のものも(@_@)
どうしよう、、、

にほんブログ村
ありがとうございます
今日はハロウィン
今年、娘はカオナシ(「千と千尋の神隠し」にでてた)の仮装なんだとか(^^;
不動明王とハロウィンがなかよく共存する世界って平和でいいね(^^)/


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- いつもと違う花撮りたいな~ 「園芸総合センター」から
- 11月は、、、カメラと紅葉の日々♪
- はじめてのNDフィルター「塩江の不動の滝」
- きんもくせい (付:フォトコンデビュー?)
- 塩江美術館へ