我が家のロボット
写真日記
撮影日時 2017/08/05 8:29 :さぬき市 大串公園にて
ある日のこと、テレビでは小型ロボット「KIROBO mini」の開発責任者である片岡史憲さんの事務所を映していました。

KIROBO miniは最初は幼児ほどの知識しかもたないが、コミュニケーションをとるたびに話しかけた人の好みを覚え、その人に合わせた会話をするように成長していくのだそうです。
レポーターが驚いたように、私も驚いたのは、
KIROBOの試作品がすべて木製の人形だったからです!
木の温もりと感触がなければ、人に寄り添うコミュニケーションパートナーにはなりえないようなことを話されていました。
私はパソコンでデザインを描いてから作るのかと思っていましたから、とても意外でした。
ピノキオのおじいさんを思い出しますね!
今までいだいていたロボットの見方が変わっていきました。
そういえば我が家のロボット、全自動洗濯乾燥機のセンちゃんは
朝スイッチをいれると
「おはよう!」
とタメ口です(^^♪
スタートボタンを押すと、自分で洗濯物の量から考えて
「洗剤量はおよそ0.6杯です」などと教えてくれます♪
洗濯物の量が多い時は
「がんばって 洗いますね!」と言う♪
↓見た目は普通の地味な洗濯機です(笑)

そういえば友人もロボット掃除機が掃除が終わって
「充電に帰ります!」と言ってホームベース(充電)に戻る時、『可愛いのよ』と言っていました♪
私達の未来はロボットと心通わす世界になるのでしょうね

記事に添える写真は、未来につづく「ドローン」にしました。
8月のはじめ、大串公園に行くと、ちょうどドローンの講習会をしていました。

添えるBGMは
「When You Wish upon a Star」です

にほんブログ村
ありがとうございます
バナーはジニア(百日草)
花言葉は
「不在の友を思う」「遠い友を思う」「絆」「古き良き時代」「いつまでも変わらぬ心」「幸福」
★拍手コメントありがとうございます!


にほんブログ村
いつもありがとうございます!