英名は「winter sweet(ウインター スウィート)」 (付:お姉ちゃんからの元気通信)
写真日記
過疎や高齢化が進むさぬき市の山間部、多和地区の職場に今年も学生が実習にきました。
今年は二人、男子学生の出身は大分県、女子学生は大阪府です。
ご婦人がマフラーを忘れていたのに気づいて、男子学生がすぐあとを追いました。
手渡すと思ってみていると、
首に優しくマフラーを巻いてあげていました。
ご婦人がはにかんだように嬉しい顔をされたので、こちらまでなんだか嬉しくなりました。
ご婦人は89歳
彼は21歳です♪
昨年、実習生が来たとき、「彼らに贈りたいのは、「梅の花」
花ことばは「気品、高潔、忠誠、、独立、喜び、忍耐、約束を守る」
上品で美しく、忍耐のある花です。」と書いていました。
今年は梅ではないけれど蝋梅をと思い、帰り際に、
私 「蝋梅を撮りたいけど、どこにあったか忘れてしまって。知ってる?」
事務員さん「目の前ですよ(笑)」

↑職場側
ほんとだ!道路を挟んでかすかに黄色い色が見えました(^^)/

蝋梅の花言葉は、「先導」「先見」「慈愛」「優しい心」
優しい学生さんたちにぴったりの言葉でした

今年も帰る前にお隣の天体望遠鏡博物館(➡こちら)をのぞいて、盛り上がりました♪

天体望遠鏡と言えば、夜景かな~(^^)/

《お姉ちゃんからの元気通信 2017/2/5》
2016年6月まで写真ギャラリーのオーナーだった姉から届いた写メ(今回はターブレットで撮影)です
「淡路サービスエリアから明石海峡大橋を写しました」

ありがとうございます
バナーは記事画像にもある公園のサザンカ
公園では、今、天体望遠鏡博物館の倉庫?をつくる工事をしています


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 「レオマ光ワールド」へ(2) - 誰にでも優しく、お茶目なポーリー
- 「レオマ光ワールド」へ
- 英名は「winter sweet(ウインター スウィート)」 (付:お姉ちゃんからの元気通信)
- あの写真がやってきた!
- 「2016 ボツ写真・グラフィティ」