ピクチャースタイルを変えて紅葉を秋色に♪ (付:お姉ちゃんからの元気通信No2)
写真日記
12月1日 0時からアマチュアWeb写真サークル
「夢ばくWeb写真展 2016 - 秋 -」が開催されます。
↓のバナーをクリックして、ぜひご高覧ください。
「撮影を楽しみながら 少しでもステップアップできればいいね♪」が、サークルのコンセプト。四季をテーマにしていますが、基本は自由作品で、撮影は、スマホ、コンデジ、デジイチ、日光写真 なんでもありです♪
このサークルの前身は、ブログで知り合った愉快な仲間達です。
↓クリック♪

撮影日:2016/10/1 ピクチャースタイル「EMERALD」
写真雑誌を読んでいた姉のお店がなくなり、
最近は、唯一ひとりでも行けるカフェ、
「カフェ・セゾン (ブログ➡★)」で写真雑誌を読んで自習(?)しています(^^♪
11月下旬、この日の収穫は、
キャノンの月刊誌の「DPP入門講座」
「ピクチャースタイル」を「AUTUMN」にして、紅葉をきれいにしよう♪
ピクチャースタイル(またはピクチャーコントロール)とは、彩度やコントラスト、色調の調整など、調節する機能のことです。
写真の仕上がり・作風が左右される大切な機能。人物撮影や風景など、さまざまなシーンにあわせて設定します。
また、コントラスト・彩度・シャープネス・色合いをオリジナル設定することで、ゆるふわ写真や鮮やか写真など、さまざまな作風に仕上げることができます。
”ピクチャースタイル”はキヤノンの呼び名で、ニコンだと”ピクチャーコントロール”、オリンパスなら”仕上がり”、ペンタックスなら”カスタムイメージ”、ソニーなら”クリエイティブスタイル”なんて呼び名がついているそうです。
RAWで撮ってるので、ともかく、やってみました。
参照をクリックして、「AUTUMN HUES」を選びます。

↓ピクチャースタイル「AUTUMN HUES」

↓ピクチャースタイル「風景」だと

↓ピクチャースタイル「オート」 (いままではずっと「コレです(^_^;))

たしかに全然ちがいますね!
たまたま先日の教室では、先生からカメラ側で、「ピクチャースタイル」を選ぶお話がありました。
必ず、「ピクチャースタイル」とコントラスト等は設定してから撮られるそうです。

教室同期のAさんも、「ピクチャースタイル」なんて聞いたこともなかったって言ったので、
「そうよね~」と同意の合図(笑)
(知らないのは私だけではなかったようです。ちょっぴり安心した~)
で、11月12日に大窪寺で撮った写真を「AUTUMN」にしてみました!


秋色です(^^)/
「AUTUMN HUES」って、AUTUMNは「秋」、HUESは「色合い、色調」
難しいけど、これからは頑張って設定してみよう

さて、冬色、イルミだとなにがいいのやら???(^_^;)
きちんと知りたい方は「ピクチャースタイルで自分好みの写真を作る方法![入門編]」➡こちら をどうぞ♪
【三田市から 元気通信 No.2】
6月まで写真ギャラリーカフェのオーナーだった姉から LINEで届いた写真です。
これからもアップしていきますね。
↓朝霧の散歩道
↓「写真展」にも行きました~♪ いい写真だったそうです。![]()
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- まあるく
- 聖なる夜に
- ピクチャースタイルを変えて紅葉を秋色に♪ (付:お姉ちゃんからの元気通信No2)
- 11月12日「大窪寺の銀杏と紅葉」
- 粟島から(3) 漂流郵便局 MISSING POST OFFICE