「紫雲出山(しうでやま)」から (後編)
撮影実習
6月の撮影実習は、香川県三豊市の「紫雲出山(しうでやま)」でした。
前編: 紫雲出山 〜青い紫陽花〜


「紫雲」はむらさきの雲で「めでたいしるし」
「念仏行者の臨終などにあたって、阿弥陀仏がこの雲に乗って来迎するという」と書かれている。
『日本国語大辞典 第6巻(小学館)』
はるばる来たせいか、この山には厳かな感じがあります♪
帰りは光を探して歩きました




展望台まで行きましたが、曇っていて「あの作品」の雰囲気だけ味わってきました(^^)
あの作品というのは、ニューヨークタイムズ紙に掲載された松本省五さんが撮影した「紫雲出山の桜」です。
↓私の手帳には、セゾンの松本さんからいただいた、三豊市が作成したポストカードを挟んでいます。

展望台には仕切りの張り紙があり、
左:スマホ、手持ち撮影の方
右:三脚で撮影の方、15分以内とありました。
三豊市の、お客様目線の配慮がすばらしいと思いました♪
春の千本桜
夏の紫陽花
山頂展望台からは、瀬戸内海の多島美が見渡せます。
紫雲出山は四季をつうじて楽しめるようです


おわり


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 〜コスモス〜 国営讃岐まんのう公園①
- 屋島の夜景 #スマホがリモコンに!
- 「紫雲出山(しうでやま)」から (後編)
- 紫雲出山 〜青い紫陽花〜 (前編)
- スナップ 〜サンポート高松〜 (2)