大窪寺 〜八十八庵(やそばあん)の紫陽花〜
撮影実習
撮影日時 2022/06/25 9:26:32
NHKカルチャー高松写真教室 6月の撮影実習は「大窪寺の紫陽花」でした。
撮影実習の翌日にブログをアップするのは初めてかもしれません(^^)/
タイムリーな開花情報です

大窪寺前の八十八庵裏山では1500株の紫陽花が見頃になっています!
撮影実習日は第4土曜と決まっているので、花を目標にすると見ごろに会えるのも時々です。
今回は最高の日でした♪
曇り空で光はありませんが、曇りだと色が綺麗です♪

あじさい園の入り口には、心遣いの「杖」が置かれていました。
私は、三脚が杖の代用です(^^;



前回来たのも6月25日です。
グーグルフォトが「〜年前の今日」で知らせてくれました!
↓今回は虫もいないな〜と思っていたら、小さなハチがとんでくれました。

↓綺麗な紫陽花の中に、枯れた姿のままの紫陽花がすくっと立っていて、凛々しく感じて撮りました。

写真を撮るのは楽しいけれど、いつも選ぶのに困ります。
安直な道はなさそうです。写真選びは、何段階かにわけて徐々に候補を少なくしていき、ベストの1枚を選ぶ、という時間がかかる作業です。
ですが、写真選びは、とても大切です。
良い写真を選べる人は、良い写真を撮影できる眼をもっていることを意味しているからです。
引用:大切な写真選び ベストな1枚を選ぶ基準をプロが伝授!→コチラ
良い作品をたくさん見て、
いままでどおりコツコツ撮りながら、良い写真を撮影できる眼を育てていきたいと思いました(^^)
大窪寺につづく

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 大窪寺(2) 〜お遍路さん〜
- 大窪寺 〜八十八庵(やそばあん)の紫陽花〜
- 新緑の仏生山公園
- 5月の法然寺
- まんのう公園(3) 〜チューリップ〜