沙弥島(3) 〜ナカンダ浜〜
撮影実習
写真が見せるのは、〈かつて・あった〉できごとである。
しかし、それだけではない。
写真はそれまでのできごとが、シャッターの一瞬に押し止められた結果でもある。
シャッターを切ることは、できごとにそのつどひとつの結末をあたえることである。
(「ただよび」 現代文の宗慶二先生の講義

写真教室8月の撮影実習は「沙弥島」

(1)瀬戸大橋 →コチラ(2)夕陽 →コチラ
沙弥島といえば「ナカンダ浜」
浜に根を下ろすエノキの木が印象的で、はじめてこの樹をみた時の感動が蘇りました♪

そこに二人の素敵なお嬢さんが現れました♪

撮影は了解を得ています。
お礼には、旅の記念に特に腕のいいカメラマンが、お二人のポートレートを撮影してさしあげてました(^^)/
こうして8月の撮影実習も沢山の実りある出会いがありました(^^)
失敗から得たものは、長秒時ノイズ『ホットピクセル』が出てるのをはじめてみました(@_@)
星をインターバル撮影するため、長秒時露光のノイズ低減をOFFの設定のままにしてたのを忘れていたためです。
最初は星かと見間違いました(^^;
旅のスナップは、ひとつの目的地からつぎに移動する前に、ひとまずそこでこれまでの行程に終止符を打つふるまいといえる。(引用:同上)
私も、新しい日々に出発!
おわり


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 〜皇子神社〜 庵治漁港(2)
- 〜セカチューの防波堤〜 庵治漁港(1) &ハーベストムーン
- 沙弥島(3) 〜ナカンダ浜〜
- 沙弥島(2) 〜夕陽〜
- 沙弥島(1) 〜瀬戸大橋〜