〜モンキアゲハ〜 みろく自然公園(2)
写真日記
お母さん 「みんな写真撮ってるからね、ここでは採っちゃだめよ。」
みろく自然公園には、「虫取り網」をふりまわしている勇ましい子供たちにたくさん会いました。
懐かしいような光景です♪
蝶を撮る私達のそばに可愛い女の子が網をかかえてやってきましたが、
お母さんが沢山のカメラマンに気をつかってくださいました♪
こんな素敵なお母様に育てられる子供は幸せです♪
蝶は私達のすぐ目の前で、ゆっくりと花の蜜を吸っています。

飛んでる姿も沢山撮りました♪
日本最大級のチョウであると言われてるモンキアゲハは、飛んでる姿も優雅です。

連写で撮ったので沢山の写真を選ぶ作業が大変になります(^^;
パソコンのなかのモンキ(紋黄)アゲハをみて、はじめてこの蝶の左の羽が欠けていることに気づきました。

以前私は、「傷んだ蝶で残念だった。」と愚かな発言をしたことがあります。
でも今は、「翅がボロボロになるまで生きている」蝶をリスペクトしています。
残念ながら、翅の手当ては不可能です。野外では卵や幼虫で死んでしまうものが圧倒的に多い中、無事羽化し、なお且つ、翅がボロボロになるまで生きてきたということです。★
幸いなことに、このモンキアゲハは、俊敏かつ優雅に飛んでいました♪

多重露光 加重平均40%
蝶は、ヒガンバナ、ハイビスカス、ツツジなどの赤い色の花の蜜を好んで吸うそうです。
みろく自然公園の赤い彼岸花は蕾がたくさんあったので、これからが開花のようです

たぶん、いろんな蝶がくるはずです♪
「2020/09/21 みろく自然公園の彼岸花」 おわり


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- キャノラーの「ニコン巻き」 #フリカケさんのカメラストラップ
- 彼岸花でテーブルフォト
- 〜モンキアゲハ〜 みろく自然公園(2)
- 〜彼岸花〜 みろく自然公園(1)
- 「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」