スケッチNo7 「鰐河神社(わにかわじんじゃ)」
スケッチ
撮影日:2020/10/16 コスモスがゆれる「鰐河神社」にて
友達と「鰐河神社(わにかわじんじゃ)」へスケッチに行きました。
香川県木田郡三木町にある神社です。
祭神は、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)。
社伝によれば、豊玉姫命は、讃岐国山田郡(高松あたり)に亀に乗ってやって来て、ウガヤヒキアエズ尊をお生みになり、
鰐魚に乗って、川を遡り、当地に鎮座したという。(引用:コチラ)
社伝によれば、豊玉姫命は、讃岐国山田郡(高松あたり)に亀に乗ってやって来て、ウガヤヒキアエズ尊をお生みになり、
鰐魚に乗って、川を遡り、当地に鎮座したという。(引用:コチラ)
私にとっては初めて知った神社ですが、とても大きくて立派な神社でした!

豊玉姫神が鰐に乗って遡った川は、後に鰐川となり、現在の新川と言われています。
その新川にかかる橋をわたると、神社です。

八百万の神というように、日本には沢山の神社がありますね。
ちょっとググると、神社の数は、全国およそ8万8,000社以上に上ると言われているそうです(@_@)(参考:★)
神社前の参道にはコスモスが揺れていました♪

8月に初めて睡蓮を撮りに行った「願興寺」の脱活乾漆聖観音坐像(国の重要文化財)は、
鰐河神社の別当寺の応神寺の本尊という言い伝えがあるそうです。
ブログ「願興寺 〜睡蓮の咲く池〜」はコチラ
いろんなことがつながってきています!
また寄ってみたいと思います♪


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- スケッチNo7 「鰐河神社(わにかわじんじゃ)」
- 東かがわ市「とらまる公園」
- 立派なお寺でした! 東かがわ市「釈王寺」 追記:アベノマスク
- スケッチ「猫の置物」 & タチアオイ
- 家で星撮りの練習 #Rちゃん(1)