高松シンボルタワーから #大泉洋のアナザースカイは四国
撮影実習
撮影日時:2020/12/26 18:58:39から12分間(コンポジット)
12月の撮影実習は「高松シンボルタワー→コチラ」でした♪
最初は、「タワー棟 30F」から、西側の景色がみえます。

ガラスにカメラをくっつけても、後ろの照明で映り込みがあります。
前日にYouTubeでみた「忍者レフ」があれば、映り込みが回避できるみたいだけど、、、、
(参考)忍者レフはアマゾンでみると約5000円ですが、記事を書くのに検索していると、自作もできるみたいです♪
マスク作りで磨いた腕で自作してみたいと思います!!
「わずか200円ちょっとで写真にガラスの映り込みを防止するレンズフードを自作しよう」→コチラ
あえて映り込みにピントをあわせました。

次は、8Fの展望台へ

私は初めてなので、間違ってお隣の高松港旅客ターミナルビルの8階に行ってしまいました。そこは事務所でした(^^;
ちょっと遠回りしましたが、ホール棟 8F 屋上広場(入場無料)へ
階段状の広いウッドデッキがとても素敵な場所でした〜♪♪♪
ここは、知る人ぞ知る隠れ展望スポットで、天気の良い日には、遠くに本州や瀬戸大橋を眺めることができるそうです♪
↓青い時間に、赤灯台、レストラン「ミケイラ」、フェリーのりば

↓ターンするフェリー、遠くには屋島。

↓65秒のバルブ撮影

撮影日時 2020/12/26 18:29:46
行き交うフェリーを見ながら、
Gyenn「直島の最終フェリーって5時だったよね!この前のアナザースカイで大泉洋が直島に行ってた!」
私 「そうそう最終は5時だった。私も録画した。直島、おもしろかったね!」
帰ってからまた録画を見直しました。
番組の最後に大泉洋さんがこう言っていました。
僕は始めたことに 辞めないんですよ。
いろんな才能はないけど、僕は辞めないんですよ。
続けることはできるんですよ。
あと10年経てば上手くなるかもしれないと思いながら。
「12月18日放送の「アナザースカイII」は大泉洋が四国へ・後編」→コチラ
いろんな才能はないけど、僕は辞めないんですよ。
続けることはできるんですよ。
あと10年経てば上手くなるかもしれないと思いながら。
「12月18日放送の「アナザースカイII」は大泉洋が四国へ・後編」→コチラ
写真はなかなか上手くならないけど、「ずっと続けよう」
そっと心に誓いました。


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- 雨のステイション(後編) 〜港まで〜
- 雨のステイション 〜高松駅〜
- 高松シンボルタワーから #大泉洋のアナザースカイは四国
- 紅葉の栗林公園(3) 〜鯉〜
- 紅葉の栗林公園(2) 〜鴨〜