はじめての「栗林公園探鳥会」 #カルガモ #カワセミ #ハクセキレイ #ムクドリ
写真日記
↑「ムクドリ」影の中なので、ちょとわかり難いですね(^-^;
土曜の夜、偶然新聞に「毎月第二日曜日に行われている栗林公園探鳥会」の広告を見つけました。
18-400を試すよい機会??
予約なしで参加費は100円
それに朝早くない(笑)
9時30分に栗林公園北口集合!
沢山の方が参加されていました。
いくつかのグループで歩くのですが、私は初心者向けのグループで歩きました

新しい体験を祝福するように彩雲がお迎えしてくれました♪ 燕が飛ぶ空に。

最初に出会ったのは「カルガモ」の子供です。

6羽の兄弟なのですが、この子だけ家族から離れています。

体も他の子供のまだ半分くらいで、野鳥の会の方が
「1羽でいると襲われるから心配なんです。でもしっかり自分でエサを探して食べてるみたいだから大丈夫かな、、、

なぜこの子が家族と離れているか、いじめられてるのかと心配したのですが、
そうではなくて、生まれてすぐの時も、5羽はかたまっておとなしいのに、この子だけお母さんの下にもぐったり、すごくやんちゃだったのだそうです。
やんちゃなカルガモくん、気をつけて!沢山たべて、大きくなって!
野鳥の会の方が鳥をみつけると、フィールドスコープスで大きくしてみせてくださいます♪
カワセミが松の間に! どこどこ?

↓ものすごく遠い所なので、トリミングしてやっとわかるくらいです(^^;

「あそこ、あの松の木の間!」と言ってくださっても、なかなか見つけられませんでした。
↓これは「ハクセキレイ」

↓図鑑で「セグロセキレイ」との違いを説明してくれました。

私 「子供のころから鳥が好きだったんですか?」
野鳥の会の方「いや、就職してから。はじめての勤務先が北海道だったんだ。」
私 「北海道!!」
野鳥の会の方「そう北海道。北海道には沢山の鳥がいてね。千円札の鶴を知っていますか?その鶴の写真を撮った林田恒夫さんの写真集をみたんです。」
(参考:日本銀行 お金博物館「まえの千円札」へ→コチラ)
つづく


にほんブログ村
いつもありがとうございます!
- <関連記事>
-
- はじめての「栗林公園探鳥会」(3) #トンボ #菖蒲
- はじめての「栗林公園探鳥会」(2) -睡蓮とアオサギ-
- はじめての「栗林公園探鳥会」 #カルガモ #カワセミ #ハクセキレイ #ムクドリ
- Let's take a break. 〜熊谷守一著「へたも絵のうち」〜
- 新しい相棒と -海辺を走る琴電-