出初式 四国でここだけ「伝統の梯子乗り」!!

「進水式」の次は、「出初式」
新春らしく、おめでたい話題が続きます♪
さぬき市再発見ブログ「遊びの達人」さんで、さぬき市消防団による伝統の「梯子乗り」があると知り行ってきました。
ナビでも場所がわかりにくかったのですが、沢山の車があるところへ寄っていくと、
そこが目的の「さぬき市造田野間田運動広場」でした(^^)/
行くと、出初式の後ろを列車が通っていく、最高のロケーションにワクワク!

いい気になって高速連射をしていたら、SDカードがFULLに(^^;
ちょっと撮れればいいかな〜くらいの軽い気持ちでカードを初期化せずに行った私が悪かったのです、、、。
ここからはファイルを削除しながらの、綱渡りのような撮影になりました(^^;
果敢に、高さ6.2メートルの梯子を登る姿に感激!

すばらしい演技!
四国では唯一、さぬき市だけが梯子乗りの伝統を今に受け継いでいるそうです。

12人の必死で支える人があってこその演技です!

最後の演技は二人で、

「目指せ!火災・災害ゼロの街」
いつもありがとうございます
にほんブログ村に参加中
↓よろしければ、応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村